『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                大寒(だいかん)... 一年で最も寒さが厳しくなる頃です。三寒四温という言葉のように、寒い日が三日続くと、その後の四日は暖かくなり寒い中にも少しだけ春の気配を感じられます。 《 冷ゆることの至りて甚だしきときなればなり 》

DVD無料貸出

(更新日 令和7年1月10日)

湖北地域の「個人」「法人」を問わず『無料』で貸し出しています。

※ 米原市・長浜市以外の方への貸し出しは行っていません。
※ 当地域外にお住まいでも、米原市内・長浜市内で農業(農作業)されている方は、ご利用いただけます。
※ 貸出本数に制限はありませんが、1回の貸出期間は一週間以内でお願いします。


  ★タイトルをクリックするとDVDジャケットをご覧いただけます★

タイトル 収録内容
01.セイフティアグリシリーズDisc1 ①あなたを守る安全フレーム ②トラクタ運転操作の基本
③トラクターセイフティチェックポイント
④農機の路上走行を安全に
⑤地域ぐるみで事故を防ぐ、トラクタ安全研修の進め方
02.セイフティアグリシリーズDisc2 ①春の農作業を安全に ②中山間地の農作業安全
③耕運作業を安全に ④秋の農作業を安全に
⑤中山間地の農作業安全 ⑥安全なコンバイン作業
03.セイフティアグリシリーズDisc3 ①あなたのための安全保護具 ②事故を防ぐ農機の安全装備
③安全確保のための正しい工具の使い方
04.あなたにもできる農作業事故の救急処置 ①迅速な通報 ②迅速な心肺蘇生
③迅速な電気的除細動 ④専門的な蘇生法
05.刈払機の作業を安全に 正しい知識で安全操作
①刈払い機の正しい扱い方と作業の基本を解説
06.農機で得するメンテ術1巻 誰でもできる 儲けが増える
①儲かる経営編 ②田植え機編 ③トラクタ編
07.農機で得するメンテ術2巻 誰でもできる 儲けが増える
①コンバイン編 ②管理機編 ③刈り払い機編
08.21世紀型地域営農挑戦シリーズ ①集落ぐるみの法人化で定年帰農者・女性が担う地域営農
②担い手型特定農業法人がアグリビジネスの時代を拓く
③むらの「小さな農協」が田んぼを守り、むらびとを増やす
09.知ってますか?TPPの大まちがい TPPをめぐる徹底した情報隠し
①TPPで暮らしが危ない ②TPPで農業が危ない
③大まちがい「TPPで経済成長」
10.集落営農支援シリーズ 法人化編 ①法人化で何をめざすか?
②どのような法人を選ぶのか?
③元気な集落をつくる法人へ
11.集落営農支援シリーズ 事例編 ①集落営農先進地からのメッセージ
②農地とムラを守る未来創造法人
③大型農家が元気になる集落営農戦略
④地域で育てる広域型担い手法人
12.集落営農支援シリーズ 地域再生編 地域の後継者を育てる集落営農
①10年後のムラと田んぼを守るには?
②集落法人とJAが描く地域営農戦略
③「地域貢献型」へ進化する集落営農
13.野菜づくりのコツと裏ワザ1巻 直売所農法コツのコツ編
①常識転換直売所農法 ②タネ播き ③土づくり・輪作
④定植 ⑤追肥 ⑥雑草対策 ⑦防除
14.野菜づくりのコツと裏ワザ2巻 人気野菜裏ワザ編
①トマト ②ナス ③トウモロコシ ④エダマメ ⑤エンドウ
⑥ブロッコリー ⑦ハクサイ・キャベツ ⑧サラダセット
⑨ネギ ⑩ダイコン ⑪ジャガイモ ⑫サトイモ
15.野菜づくりのコツと裏ワザ3巻 挿し芽・わき芽でまる儲け編
①挿し芽名人登場 ②野菜を挿し芽で増やす
③切り花も挿し芽で増やす ④葉挿し ⑤ジャガ挿し
⑥サト挿し ⑦ハクサイのわき芽 ⑧キャベツのわき芽
⑨春のナバナの多収術
16.野菜づくりのコツと裏ワザ4巻 ねらいめ品目 得する栽培編
①パクチー ②ズッキーニ ③エダマメ ④オクラ
⑤ゴーヤー ⑥タマネギ ⑦野菜苗 ⑧葉菜苗 ⑨果菜苗
⑩サトイモ苗 ⑪育苗培土
17.病害虫防除の基本技術と実際1巻 農薬利用と各種の防除法<基本編>
①ムダなくよく効く散布術 ②物理的防除法 ③生物的防除法
④予察・防除適期判断 ⑤知っておきたい農薬の基礎
18.病害虫防除の基本技術と実際2巻 病気別・伝染環と防除のポイント<病気編>
①カビによる病気 ②細菌による病気 ③ウイルスによる病気
19.病害虫防除の基本技術と実際3巻 害虫別・発生生態と防除のポイント<害虫編>
①発生生態をふまえた野菜の害虫の診断と対策
②20テーマ(害虫20種)
20.病害虫防除の基本技術と実際4巻 天敵・自然農薬・身近な防除資材<農家の工夫編>
①天敵を活かす ②手づくり防除資材 ③肥料で防除
21.多面的機能支払支援シリーズ№1 みんなで草刈り編
①事例編 ②実践編 ③安全の基本編
22.多面的機能支払支援シリーズ№2 機能診断と補修編
①機能診断 ②水路の補修 ③農道の整備 ④暗渠の清掃
23.多面的機能支払支援シリーズ№3 多面的機能の増進編
①防災・減災力の強化 ②農村文化の伝承と地域づくり
③農村環境保全活動の幅広い展開
24.多面的機能支払支援シリーズ№4 景観形成と環境保全編
①花の植栽で景観づくり ②グラウンドカバープランツ
③外来種の駆除
25.多面的機能支払支援シリーズ№5 地域のつながり強化編
①集落単位の活動組織 ②広域活動組織 ③広報活動
26.イナ作作業名人になる!1巻 春作業編
①浸種と脱水 ②軽~い培土 ③管理+苗踏み
④管理+苗踏み ⑤あぜ塗り ⑥耕起 ⑦代掻き ⑧水管理
⑨田植え ⑩草刈り
27.イナ作作業名人になる!2巻 秋作業編
①コンバイン操作 ②コンバインのメンテナンス
③乾燥・調製・精米
28.イナ作作業名人になる!3巻 耕耘・代かき 現場の悩み解決編
①新潟へ行った! ②神奈川へ行った! ③滋賀へ行った!
29.イネの基本技術と生育診断1巻 イネの生育と土壌・肥料
①生育の基礎知識 ②水田土壌と肥料の基礎知識
③土つくりと有機物施用 ④水田が守る生物多様性
30.イネの基本技術と生育診断2巻 健苗つくりと田植え
①苗つくりの基礎 ②育苗培土と種モミ処理
③出芽からの温度・水管理 ④田植え ⑤雑草対策
31.イネの基本技術と生育診断3巻 太茎を育てる施肥と水管理
①イネの生育と施肥 ②代かきと分けつ期の水管理
③良い穂をそろえる本田管理
32.イネの基本技術と生育診断4巻 穂づくり期の診断と穂肥
①穂づくり期の栄養状態と登熟能力 ②障害型冷害対策
③増収と倒伏防止を両立する穂肥判断 ④登熟のしくみと収穫
33.農地・水・環境保全向上対策№1 まずはみんなで話し合おう!(共同活動編1)
①農家も非農家も、ともに力を合わせる
②農村の豊かさを孫子へ引き継ぐ
③田んぼを、ムラを、これからどうする?
34.農地・水・環境保全向上対策№2 草花を活かして景観づくり(共同活動編2)
①住民みんなで遊休農地を花畑に! 
②草刈をラクに、あぜを美しく
③共同でハーブを植え、防除と景観を両立
35.農地・水・環境保全向上対策№3 水路を活かして生態系保全(共同活動編3)
①地域の水路を住民みんなで守る
②水路と田んぼを魚道でつなぐ
③生体系の豊かさを地域の子どもたちに伝える
36.農地・水・環境保全向上対策№4 共同活動でムラを一つに!(共同活動編4)
①能動の管理、水路の長寿命化に取り組む
②青年からベテランまで一緒に汗を流す
③住民みんなで農業・農村の魅力を分かち合う
37.農地・水・環境保全向上対策№5・6 水路を長持ちさせるには?
水路の簡易補修マニュアル(共同活動編5/6)
①簡易補修が可能な損傷は? ②これで息子世代へ引き継げる
38.土つくり・肥料の基礎と基本技術1巻 土壌の基礎と土つくりの基本
①土の成り立ちと働き ②自分の畑のクセを知る
③耕し方で変わる土の構造、水の動き
④土壌の生物性と土壌病害
39.土つくり・肥料の基礎と基本技術2巻 土壌診断・生育診断と施肥
①野菜の生育と施肥 ②生育障害と施肥
③土壌溶液の世界から見た施肥の基本
④土壌診断・生育診断と施肥改善
⑤施肥法の工夫と肥料・資材の活用
40.土つくり・肥料の基礎と基本技術3巻 堆肥つくりと有機物利用
①堆肥つくりの基礎知識
②温故知新 素材別・堆肥つくりのポイント
③堆肥・有機物の効果的利用法 ④堆肥利用と施肥設計
⑤緑肥・残渣を活かす
41.土つくり・肥料の基礎と基本技術4巻 ボカシ肥・発酵肥料・液肥
①身近な手づくり肥料素材と利用法
②ボカシ肥・発酵肥料のつくり方・使い方
③手づくり有機液肥のつくり方・使い方
42.雑草管理の基本技術と実際1巻 雑草管理の基本と除草の実際
①敵(雑草)を知る ②除草剤による防除の基本
③除草・草刈り 農家の工夫
43.雑草管理の基本技術と実際2巻 田んぼ・あぜの雑草
①田んぼの中に生える雑草
②あぜの雑草・あぜから侵入する雑草
③厄介な雑草イネと帰化雑草
44.雑草管理の基本技術と実際3巻 畑の雑草
・アレチウリ・イチビ・イヌホオズキ類・エゾノギシギシ
・カズノコグサ・カラスノエンドウ・カラスムギ
・帰化アサガオ類・ゴウシュウアリタソウ
・ショクヨウガヤツリ(キハマスゲ)・スズメノテッポウ
・ネズミムギ・ヒユ類・マルバツユクサ・メヒシバ
・ヤエムグラ
45.雑草管理の基本技術と実際4巻 土・作物・景観もよくなる農家の工夫
①田んぼ編 ②畑編 ③あぜ・法面編 ④家畜の活用編
46.地域で止める獣害対策シリーズ1 獣害を止める基本
①野生動物の行動と被害対策のポイント
②総合的な獣害対策の事例
47.地域で止める獣害対策シリーズ2 エサとすみかをなくす環境整備
①基本的な活動 ②特色ある活動 ③野生動物が嫌がる工夫
④知っておきたいワンポイント
48.地域で止める獣害対策シリーズ3 侵入防止柵の張り方と管理
①共通の基本 ②電気柵 ③ワイヤーメッシュ柵
④組み合わせ柵
49.地域で止める獣害対策シリーズ4 被害を減らすための捕獲
①共通の基本 ②イノシシ
③中型動物~アライグマ、ハクビシン、アナグマ
④シカ・サル
50.暮らしを守る獣害対策シリーズ ①獣害に強い集落づくり~餌付け防止と追い払い
②田畑の上手な囲い方~獣種別 柵の設置のコツ
③実務者教材
イノシシの捕獲と解体~箱ワナの仕掛け方から枝肉まで

下記より貸出申込書をダウンロードして、ご持参ください。


※ 下記フォームでも受付けています。

PDF形式ファイルをご覧いただく場合、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、バナーリンク先からダウンロードしてください。            


ページ

先頭↑


ホームへ