タバコガ類による被害多発のおそれ
令和5年7月27日 滋賀県病害虫防除所は、病害虫発生予察注意報第3号を発表しました。
タバコガ類による被害多発のおそれ
病害虫名:タバコガ類(オオタバコガ・タバコガ)
対象作物:野菜類、大豆、花き類
1.発生地域:県内全域
2.発生量 :多
3.注意報発表の根拠
(1)近江八幡市安土町大中に設置したフェロモントラップにおいて、7月第4半旬までのオオタバコガ成虫の誘殺数は平年の約1.5倍、タバコガ成虫では約2.5倍で
あり、いずれも過去10年間で最も多い。
(2)露地ほ場のミニトマト、ナス、および大豆で幼虫による食害が観察されている。
(3)向こう1か月の気象予報(大阪管区気象台7月20日発表)では、気温は高いと予想されており、今後も発生に好適な状況が続くため、被害の増加が懸念される。
4.防除対策
(1)中齢以降の幼虫はトマトなどの果実、ブロッコリーや花き類の花蕾、キャベツなどの芯部や結球部に潜って食害する。このため、薬剤がかかりにくく、防除効果も著しく低下するので、ほ場をよく見回り、幼虫の捕殺や薬剤散布などの防除を早期に実施する。
(2)施設栽培では、開口部を防虫ネットで覆い、成虫の侵入を防ぐ。
(3)防蛾用黄色蛍光灯の夜間点灯は防除効果が高い。
お問い合わせ先:滋賀県病害虫防除所
TEL:0748-46-4926 FAX:0748-46-5559
Email:gc70@pref.shiga.lg.jp
https://www.pref.shiga.lg.jp/boujyo
農薬取締法や滋賀県では、農薬を販売する者・使用する者が守らなければならない事項、守っていただきたい事項を次のように定めています。
このことを守り、農薬の適正な流通、安全・適正な使用に努めましょう。
【 農薬を扱うみなさまへ.pdf 】