『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 Mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp HP:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                小雪(しょうせつ)... 雪が降りはじめる頃です。まだ積もるほど降らないことから、小雪と言われています。お世話になった方に感謝の気持ちを贈るお歳暮の準備をする期間です。 《 冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへなり 》

令和6年度病害虫発生予察特殊報第1号

2024年07月23日

 令和6年7月23日 滋賀県病害虫防除所は、病害虫発生予察情報(特殊報第1号)を発表しました。


令和6年度 病害虫発生予察特殊報第1号
令和6年(2024年)7月23日
滋賀県病害虫防除所

病 害 虫 名 メロン退緑黄化病
病原ウイルス名 ウリ類退緑黄化ウイルス(Cucurbit chlorotic yellows virus:CCYV)
対 象 作 物 メロン
発 生 地 域 滋賀県南部

1.発生経過
(1)令和6年7月、滋賀県南部の施設メロンほ場において、葉に退緑および黄化症状を示す株が認め られた。
(2)滋賀県病害虫防除所において、RT-PCR法による検定を実施したところ、県内では未発生のウリ類退緑黄化ウイルス(Cucurbit chlorotic yellows virus:CCYV)による「メロン退緑黄化病」である ことが判明した。
(3)本ウイルスによる病害は平成20年に佐賀県、大分県、宮崎県および熊本県で初めて特殊報が発表され、現在では26府県で発生が確認されている。

2.本病の特徴
(1)病徴発生初期は葉に退緑小斑点を生じる。症状が進むと次第に斑点が拡大しながら癒合し、徐 々に黄化する。さらに進展すると、葉脈部分を残して黄化する。特に、感染時期が早いほど、発病の割合が高くなる。発病株では果実の肥大が不良となり、糖度の低下や収量の減少といった被害が発生する。
(2)伝染経路
 ①本ウイルスはタバココナジラミにより半永続伝搬(ウイルス媒介能力が数時間から数日間保持)される。経卵伝染、汁液伝染、種子伝染および土壌伝染はしないと報告されている。
 ➁国内ではメロン、キュウリおよびスイカにおいて、自然感染が確認されている。接種試験ではウリ科、ナス科、アカザ科など広範な植物に感染することが確認されている。

3.防除対策
(1)媒介虫であるタバココナジラミの防除を徹底する。
 ①施設開口部に目合い0.4㎜以下の防虫ネットを張り、施設内へのタバココナジラミの侵入を防ぐ。
 ➁黄色粘着ロールや粘着板を活用し、タバココナジラミの早期発見や密度低下に努める。本虫の誘殺が確認された場合は、速やかに薬剤防除を実施する。
 ③施設内および周辺の雑草はタバココナジラミの発生源となるので、徹底して除去する。
 ④施設栽培では、タバココナジラミを周辺に分散させないため、栽培終了後にすべての株を地際から切断または抜根し、施設を密閉して死滅させる。
 ⑤薬剤感受性低下を防ぐため、同一グループの薬剤の連用を避ける。
(2)発病株は直ちに抜き取り、ポリ袋等に密閉してほ場外に持ち出して処分するか、土中深くに埋め込むなど適切に処分する。


 お問い合わせ先:滋賀県病害虫防除所
 〒521-1301 滋賀県近江八幡市安土町大中516
 TEL:0748-46-4926・6160
 FAX:0748-46-5559
 Email:gc70@pref.shiga.lg.jp
 https://www.pref.shiga.lg.jp/boujyo/


農薬の取り扱いについて

 農薬取締法や滋賀県では、農薬を販売する者・使用する者が守らなければならない事項、守っていただきたい事項を次のように定めています。
 このことを守り、農薬の適正な流通、安全・適正な使用に努めましょう。

【 農薬を扱うみなさまへ.pdf 】 

友だち追加