茶園におけるチャノコカクモンハマキの被害に注意しましょう
令和5年6月28日 滋賀県病害虫防除所は、防除情報第8号を発表しました。
茶園におけるチャノコカクモンハマキの被害に注意しましょう
対象作物名:チャ
対象病害虫:チャノコカクモンハマキ
滋賀県農業技術振興センター茶業指導所(甲賀市水口町)内に設置しているフェロモントラップにおいて、6月第4半旬までのチャノコカクモンハマキ第1世代成虫の累積誘殺数が平年の約6.4倍になりました。今後、第2世代幼虫の発生量が多くなり、被害の発生が予想されます。このため、二番茶摘採後、第2世代幼虫を対象に発生状況に応じて防除を実施してください。
本年の本種の発生時期は平年並で、第1世代成虫が最も多く発生する時期は6月第5~6半旬(6月21 日~30日)頃と予測されます。そのため、第2世代幼虫の防除適期は6月27日~7月10日頃となります。なお、成長制御剤(IGR剤)を使用する場合の防除適期は、第1世代成虫が多く発生する時期と同じ(6月21日~30日)ですので、注意してください。
お問い合わせ先:滋賀県農業技術振興センター茶業指導所
TEL:0748-62-0276 FAX:0748-62-7095
Email:GC60@pref.shiga.lg.jp
https://www.pref.shiga.lg.jp/nougicenter/about/gaiyou/103375.html
農薬取締法や滋賀県では、農薬を販売する者・使用する者が守らなければならない事項、守っていただきたい事項を次のように定めています。
このことを守り、農薬の適正な流通、安全・適正な使用に努めましょう。
【 農薬を扱うみなさまへ.pdf 】