『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                清明(せいめい)... 万物が清らかで生き生きとした様子を表した清浄明潔という言葉を訳した季語です。空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹き、様々な花が咲き乱れ、お花見シーズンの時期です。 《 万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり 》

2023年産米の農産物検査結果(2)について

2023年12月04日

 農水省は12月1日、2023年産米の農産物検査結果(10月31日時点)を公表しました。


 近畿6府県では1等米の比率が52.5%で、前回の9月末時点と比較すると1.3ポイント上昇しました。
 滋賀県の1等米の比率は56.0%と、去年の同じ時期から10.6ポイント低下し、前回の9月末時点と比較すると1.4ポイント低下ました。


 等級は農産物検査法という法律にもとづき、登録検査機関に所属する農産物検査員が全国で統一された規格により、形がきちんと整った状態である「整粒」の割合をはじめ、米粒の皮部の厚さや薄さ、粒の大きさ、粒が揃っているかなどを目視でおこない、1等・2等・3等に判定しています。保管の際に重要な米の水分量については、15%以下に抑えられているかを機械で測定しています。
 食味に関しては、等級が落ちても味は変わらないことが多いとされます。


友だち追加