『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                大暑(たいしょ)... 一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃です。体力を保つために鰻を食べる土用の丑や、各地でのお祭り・花火大会もこの時期に行われ、夏の風物詩が目白押しです。 《 暑気いたりつまりたるゆえんなればなり 》

R3湖北地域農業排水対策会議が開催されました

2021年04月08日

 令和3年4月8日(木) 湖北農業会館において、関係機関を対象に令和3年度湖北地域農業排水対策会議が開催され、以下の内容について協議いたしました。


協議内容
 1)令和2年度農業排水対策の実績等について
 (1)令和2年度県・湖北地域における農業排水対策の実績について
 (2)令和2年度市における農業排水対策の実績について
 2)令和3年度農業排水対策の取組等について
 (1)令和3年度県・湖北地域における農業排水対策の取り組みについて
 (2)令和3年度市および農協における農業排水対策の取り組みについて
 3)その他
 (1)環境こだわり農産物水稲の看板設置について
 (2)幟旗の貸与(湖北地域農業センター)


 滋賀県では、環境こだわり農業の推進と、世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策により、地域での濁水防止の取組を支援しています。
 また、「持続的で生産性の高い滋賀の農業推進条例(令和3年4月1日施行)」(愛称「しがの農業みらい条例」)に基づき、農業濁水の流出防止対策および、農業系廃プラスチックの排出抑制を強化していきます。

 これから田植え時期を迎えます。琵琶湖を大切に守り、次の世代に引き継いでいくため、農業者の皆様の更なるご配慮をお願いします。


濁水防止!田植えまでの4STEP

①均平作業
 ・ていねいに均平にすることで、後の浅水代かきや水管理をしやすくする
 ・除草剤の効果もアップ
②漏水防止
 ・畦周りの点検、補修
 ・排水口には止水板を設置
③適量入水で浅水代かき
 ・地域で計画的に水管理
 ・水を入れすぎず、土が7~8割見える程度に
 ・浮いたごみは除去
④落水なしの移植
 ・やや深くても、回転マーカーのラインは見えます


併せてSTOP!農業系廃プラスチック

①プラごみ流出防止
 ・肥料袋、あぜ波板・シート等は風で飛ばないように
 ・一般プラごみ(レジ袋、ペットボトル等)も併せて注意
②被膜殻の流出防止
 ・緩効性肥料の被膜殻がほ場から流れ出ないように
 ・代かきや田植前に強制落水しない水管理を行うとともに、本田を確認し、移植前を中心に被膜殻の回収に努めましょう


【注意】
 農業系廃プラスチックは、産業廃棄物として『廃棄物の処理及び清掃に関する法律』に基づき、農業者自らの責任で適切に処理する義務があります!
 不法投棄や野焼きは罰則の対象となります。地域の回収方法を確認しましょう。 

友だち追加