『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                穀雨(こくう)... 地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりの水分と栄養がためこまれ天からの贈り物である恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです。穀雨の終わりごろが八十八夜になります。 《 春雨降りて百穀を生化すればなり 》

R4日曜朝市出荷組合研修会の開催について

2022年10月25日

 令和4年11月21日(月) 楽農舎なごみの里観光農園において、令和4年度日曜朝市出荷組合研修会を開催します。


令和4年度 日曜朝市出荷組合研修会 開催要領

1.目  的
 
農産物の生産販売については、農産物の安全安心・品揃えの充実・品質向上・生産拡大と課題は多く、課題解決に向けての生産組織強化・栽培技術の向上が喫緊の課題となっております。
 そこで、日曜朝市出荷組合員と関係機関が一堂に会し、課題解決を図るべく研修会を開催します。

2.主催・後援
 主催:日曜朝市出荷組合
 後援:湖北地域農業センター
3.期  日
 令和4
年11月21日(月)
4.研修行程
 08:30          湖北農業会館(出発)
          長浜市公園町9-23 TEL 0749-62-4143
 10:30 ~ 11:30 楽農舎なごみの里観光農園(研修・視察)
         高島市安曇川町下古賀2579 TEL 090-1150-3659
 11:50 ~ 13:50 びわ湖畔 白浜荘(昼食)
         高島市安曇川町下小川2300-1 TEL 0740-32-0451
 14:00 ~ 14:20 白鬚神社(参拝)
         高島市鵜川215 TEL 0740-36-1555
 15:05 ~ 15:35 
道の駅マキノ追坂峠(見学・買物)
         高島市マキノ町海津897−27 TEL 0740-28-8081
 17:10     湖北農業会館(帰着)
5.負  担  金
 組合員(登録・代理の方) 5,000円 / 1人
 組合員外(グループの方等)7,000円 / 1人
6.参集範囲
 日曜朝市出荷組合員、各関係機関担当者(20名程度)

※ 37.5度以上の熱や咳、喉の痛みがある方や体調がすぐれない方はご遠慮ください。


出店者募集中!

 日曜朝市出荷組合では、新規出店者を随時募集しています。
 野菜や花卉・果物・加工品(必ず長浜保健所に届け出が必要です。)等を販売してみませんか
 販売期間は5月から12月の毎週日曜日です。
 販売手数料は不要ですが、組合費(年会費)が必要です。

 詳しくは、こちらまたはこちらをご覧ください。 

友だち追加