『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                清明(せいめい)... 万物が清らかで生き生きとした様子を表した清浄明潔という言葉を訳した季語です。空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹き、様々な花が咲き乱れ、お花見シーズンの時期です。 《 万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり 》

R6水田農業振興フォーラムの開催について

2024年12月18日

 近江米振興協会は、令和7年1月25日(土) 東近江市あかね文化ホールにおいて、令和6年度 水田農業振興フォーラムを開催します。

令和6年度 水田農業振興フォーラム 開催要領

1.開催の趣旨
 地球温暖化による気温の上昇や麦・大豆等を組み入れた田畑輪換の繰り返しに伴い、水田の地力(土の生産力)は低下傾向にあります。また近年、夏期の高温等の影響により白未熟粒や胴割粒が発生し、収量・品質の低下を招いています。
 こうした中、今後も継続すると予測される夏期の高温に対し、地力の向上を図ることで高位安定生産に繋げるとともに、近年、気候変動下で発生が目立つ水稲・大豆の病害虫についての理解を深めるため、フォーラムを開催します。

2.内 容
 (1) 令和6年度 近江米食味コンクール表彰式
 (2) 講演 ① 気候変動における土づくりの効果
       ② 近年発生が目立つ病害虫の生態と防除

   日 時 令和7年1月25日 (土)
       13:30 ~ 16:00 (受付・開場は13時から)
   場 所 東近江市あかね文化ホール 大ホール
       (東近江市市子川原町461-1)
   対 象 県内農業者および関係者等
   定 員 300名 (先着順)
   参加費 無料
   主 催 近江米振興協会

3.問い合わせ先
 近江米振興協会事務局 TEL.077-523-3920
 もしくは近江米振興協会の各支部(県農業農村振興事務所農産普及課)まで

4.申込方法
 下記チラシの「参加申込書」により、各JAまたは滋賀県主食集荷商業協同組合会員の集荷業者へFAX等でお申し込みください。(令和7年1月20日 (月) 締切です)



Adobe Reader リンク
友だち追加