『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                小満(しょうまん)... あらゆる生命が満ち満ちていく時期のことです。太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節です。麦畑が緑黄色に色付き始めます。 《 万物盈満すれば草木枝葉繁る 》

R7春の農作業安全月間

2025年04月09日

 滋賀県では、令和7年4月1日(火)から5月31日(土)までを春の農作業安全月間として、農作業の事故防止に向けて啓発します。


 農作業が集中する春と秋の農繁期を中心に、毎年多くの農作業事故が発生しています。
 作業前のチェックと「声かけ」で事故を防止しましょう!

【啓発事項】
1.トラクターや田植機・コンバインでは、ほ場への進入・退出やあぜ越えなど特に傾斜地走行時の転落・転倒事故に注意しましょう。

2.農業機械の整備不良が重大な農作業事故を招くおそれがあるため、日常的・定期的に農業機械の整備・点検を行いましょう。また、機械の清掃や点検等を行う時は、エンジンを必ず止めましょう。

3.農作業は、機械に巻き込まれにくい服装や安全防護用具(シートベルト・ヘルメット、草刈り時の防護眼鏡等)を着用するなど、作業に適した服装で行いましょう。また、安全フレームやシートベルト等が装備されていないトラクターについては、追加装備や買い替えを検討しましょう。

4.薄暮時などにおけるトラクターや田植機・コンバインへの追突防止用に、自動車などから識別できる低速車マークや反射板・灯火器類を取り付けるようにしましょう。また、機械についた土は、できる限りほ場内で取り除き、道路交通の安全確保や道路美化に努めましょう。

5.草刈機を使用する際には、事前に農道や畦畔の点検を行い、石や空き缶など作業の障害となるものを取り除くとともに、滑らないよう十分足場に注意しましょう。

6.気温が上がる5月ごろからは、熱中症対策にも十分留意しましょう。

7.万一の事故に備えて労災保険に加入しましょう。


 労災保険の特別加入制度についての内容やご相談・ご加入については、特別加入団体として承認されている「JA滋賀中央会」または最寄りの「JA」にお問い合わせください。


Adobe Reader リンク
友だち追加