ツキノワグマの出没にご注意!
2025年09月30日
滋賀県の山野にはツキノワグマが生息しており、特にこの時期は人が山野へ入る機会も多くなるため、山野に入る際はクマとの遭遇に十分注意が必要です。
令和7年度は、ブナやミズナラ、コナラなどの堅果類の実りが少ない状況です。特に湖北地域では全体的に実りが少なく、ツキノワグマが人里に出没する可能性が高まっています。
🌱
🌾
🌻
クマとの遭遇を避けるために
◦生ゴミや柿・栗などの果実を野外に放置しない
◦収穫予定のない果実は撤去する
◦早朝や夕方は単独で行動せず、鈴やラジオなどで自分の存在を知らせる
◦家の周りや道端のやぶを刈り、見通しをよくする
◦地域で協力して対策を進める
これらの対策を徹底し、クマによる被害を未然に防ぎましょう。
※本文中の情報は、滋賀県のホームページより引用・参考にしています。
🌱
🌾
🌻