『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                小暑(しょうしょ)... 梅雨が明け、暑さが本格的になる頃です。暑い夏を乗り切るために、たくさん食べて体力をつけましょう。暑中見舞いを出すのもこの頃です。 《 大暑来れる前なればなり 》

農作業中の熱中症に注意!

2025年07月01日

 令和7年6月30日14時30分 大阪管区気象台より、高温に関する早期天候情報が発表されました。


7月6日ごろから、近畿地方ではかなりの高温が予想されています!
・今後2週間程度、暖かい空気に覆われやすく、気温の高い状態が続く見込みです。
・5日間の平均気温が平年より2.4℃以上高くなる「かなりの高温」が予測されています。

熱中症の危険性が高まっています!
・屋外での作業や運動時は、こまめな水分補給、日陰での休憩、涼しい服装など熱中症対策を徹底してください。
・高齢者や子どもなど、特に体温調節が難しい方には周囲からの声かけや配慮をお願いします。

農作物の管理にもご注意を!
・高温により農作物の品質や生育に影響が出るおそれがあります。遮光、潅水などの対策を講じてください。

今後の気象情報にもご留意ください!
・高温が予測される場合には「高温に関する気象情報」や「熱中症警戒アラート」が発表されることがあります。
・テレビ・ラジオ・インターネットなどで最新の情報を確認してください。

 毎年、農作業中の熱中症で約30人(全国)の方が亡くなっています。農業従事者の中には、熱中症の具体的な症状がわからず、自ら認識しないうちに熱中症にかかっている方が多くいます。

 特に高齢農業従事者は脱水しやすいため、こまめな水分と塩分の補給や休憩を周囲の方々が協力して声かけを行うようにしましょう。

 また、MAFFアプリ(農業に携わる皆さまに役立つ情報 を農林水産省から直接お届けするスマホ用アプリ)等を積極的にご活用ください。


熱中症関係情報(黒)
熱中症関係情報(黒)

Adobe Reader リンク
友だち追加