『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                白露(はくろ)... 夜中には大気が冷え、木々や草花に朝露が宿りはじめる頃です。日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まってきます。 《 陰気やうやく重りて、露にごりて白色となればなり 》

令和7年度 湖北苺出荷協議会 イチゴ定植前研修会を開催しました

2025年09月06日

 令和7年9月5日(金) セミナー&カルチャーセンター「臨湖」 にて、令和7年度 湖北苺出荷協議会 イチゴ定植前研修会を開催しました。

 湖北農業農村振興事務所 農産普及課より、施設イチゴ栽培 当面の管理「2025年の気温の推移」「今年の育苗概況」「花芽分化の目安」「定植までの管理」「定植時の管理・注意点」「定植後の育苗状況把握・栽培管理」「温度管理」「台風15号の接近」についてご説明いただきました。

 JA全農しが 生産資材部 生産資材課 営農技術室からは、イチゴハダニ類の防除「イチゴハダニ類防除の課題」「ナミハダニ=増殖のスペシャリスト」「殺ダニ剤散布した場合のハダニの推移試算」「ナミハダニを増やさないためには」「天敵による防除」「IPM防除の利点」「イチゴハダニゼロプロジェクト」「モベントフロアブル」「ダニオーテフロアブル」「気門封鎖剤」「ミヤコバンカー」「チリガブリ」「イチゴにおけるハダニ防除の要点」「イチゴハダニゼロプロジェクトが推奨する定植後のハダニ防除」「薬剤影響表」「影響の強い剤を放飼後に使うと」についてご説明いただきました。

 そのほか湖北農業農村振興事務所 農産普及課より、 「花粉交配用ミツバチの利用後は適切な処置を!」「園芸農家にも知ってもらいたいミツバチの病気」「自然災害に備えて農業版BCPを作成してみはしょう!」について情報提供いただきました。

 最後に、JA北びわこ 営農振興課およびJAレーク伊吹 特産振興課より、「イチゴ資材の取りまとめ」についての説明が行われました。

🌱 🌾 🌻
湖北苺出荷協議会では、会員を募集しています。

 湖北苺出荷協議会のは、イチゴ生産を行う者が会員相互の連携・協力により意思統一を図り、生産・販売の近代化を促進し、経営の向上と所得の安定を図ることを目的とします。

 令和7年6月現在の会員数は、39名(湖北地域の苺生産者)です。
 入会をご希望の方は、湖北苺出荷協議会入会届.pdfを下記までご提出ください。

湖北地域農業センター(庶務)〒526-0065 長浜市公園町9-23     TEL 62-4143 FAX 62-4144
JAレーク伊吹 特産振興課 〒526-0828 長浜市加田町3143    TEL 63-2108 FAX 64-2085
JA北びわこ 営農振興課  〒529-0342 長浜市湖北高田町753-2 TEL 78-2415 FAX 78-2422
🌱 🌾 🌻
Adobe Reader リンク
友だち追加