『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                雨水(うすい)... 降る雪が雨へと変わり、雪解けがはじまる頃のことです。山に積もった雪もゆっくりと解けだし、田畑を潤します。雨水は農耕をはじめる時期の目安とされてきました。 《 陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり 》

『みずかがみ』が3年連続で『特A』評価!

2018年03月02日

 日本穀物検定協会の平成29年産コメの食味ランキングで滋賀県産近江米「みずかがみ」が3年連続で最高ランクの「特A」に評価されました。

 食味ランキングは炊いた白米の外観や香り・味・粘り・硬さ・総合評価の6項目で審査をし、最上級の特Aをはじめ、Aなど5段階の評価に分かれます。平成29年産は151銘柄から43銘柄が特Aの評価を受けました。


近江米「みずかがみ」の特徴

●温暖化対応品種として滋賀県で開発、育成されました。高温に強く、猛暑の年でも品質が安定しています。

●琵琶湖をはじめ、滋賀の自然環境に配慮して栽培されています。統一パッケージで販売されるものは、すべて「環境こだわり農産物」の認証を受けています。

●コシヒカリより数日~1週間早い早生品種です。9月上旬には店頭にお届けできます。


コシヒカリと同等以上の極良食味

炊きあがりが白く、光沢があります。ほどよい粘りで、あっさりとした味わいながら、かみしめると甘みがあり、冷めてもおいしく、お弁当やおにぎりにも好適です。


環境こだわり農産物とは?

次の3つを守って作られた農産物を滋賀県が認証したものが「環境こだわり農産物」です。

●農薬や化学肥料の使用量を通常の半分以下に減らして栽培する。

●琵琶湖や周辺の環境に優しい技術で栽培する。

●いつ、どんな農薬や化学肥料を使用したか記録する。

だから、より安全で安心です。


近江米「みずかがみ」はこんなお米です

びわ湖をはじめとする滋賀県の豊かな自然環境に配慮して栽培しました。

炊き上がりはキラキラつややか。ほどよい粘りと、まろやかな甘み。

ごはんを食べる楽しさを実感させてくれます。

冷めてもおいしく、お弁当やおにぎりにも最適。

育ちざかりの子どもたちに、お腹いっぱい食べてほしい!

「みずかがみ」には、そんな思いがつまっています。



友だち追加