『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                穀雨(こくう)... 地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりの水分と栄養がためこまれ天からの贈り物である恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです。穀雨の終わりごろが八十八夜になります。 《 春雨降りて百穀を生化すればなり 》

オオタバコガ・ハスモンヨトウの被害に注意しましょう!

2023年10月11日

 令和5年10月11日 滋賀県病害虫防除所は、防除情報第12号を発表しました。

令和5年度防除情報第12号
令和5年(2023年)10月11日
滋賀県病害虫防除所


オオタバコガ・ハスモンヨトウの被害に注意しましょう!

対象作物:野菜類、花き類
病害虫名:オオタバコガ、ハスモンヨトウ

 オオタバコガとハスモンヨトウの発生量が多くなっています。近江八幡市安土町大中に設置したフェロモントラップでは、10月第2半旬までのオオタバコガ成虫の累積誘殺数は平年の約2.4倍であり、過去10年で最も多くなっています。また、同地でのハスモンヨトウ成虫の累積誘殺数は平年並ですが、9月第6半旬から10月第2半旬の短期間で誘殺数が急増しています。
 今後、幼虫による葉の食害、ならびにキャベツ等の茎や結球部への潜りこみ等による被害の発生が懸念されますので、注意してください。潜りこんで加害する中齢以降の幼虫は、薬剤がかかりにくく、防除効果も著しく低下します。ほ場をよく見回り、早期に幼虫の捕殺や薬剤散布等の防除を実施しましょう。

 お問い合わせ先:滋賀県病害虫防除所
 TEL:0748-46-4926 FAX:0748-46-5559
 Email:gc70@pref.shiga.lg.jp
 https://www.pref.shiga.lg.jp/boujyo/


農薬の取り扱いについて

 農薬取締法や滋賀県では、農薬を販売する者・使用する者が守らなければならない事項、守っていただきたい事項を次のように定めています。
 このことを守り、農薬の適正な流通、安全・適正な使用に努めましょう。

【 農薬を扱うみなさまへ.pdf 】 

友だち追加