『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                寒露(かんろ)... 夜が長くなり、露が冷たく感じられる頃です。朝晩の冷え込みはきつくなりますが、空気の澄んだ秋晴れの過ごしやすい日が多くなります。 《 陰寒の気に合つて、露結び凝らんとすればなり 》

オンラインシンポジウム「スマート農業の開発から生産現場での実証~AI・ロボティクスの活用と産官学連携~」の開催について

2021年02月17日

 標記の件につきまして、下記のとおり開催されますのでお知らせいたします。


日 時   令和3年3月8日(月)13:00~15:30(入場開始12:45)
開催方式  オンライン(Zoomウェビナー)
参加費   無料


13:00 開会挨拶
    伊地智 幸雄(滋賀県農業技術振興センター 所長)
13:05 スマート農業の全体像と滋賀県コンソーシアムの取組み
    片山 寿人(滋賀県 農業技術振興センター 研究企画室 副主幹)
13:30 基調講演「AI・ロボティクスを活用したスマート農業」
    深尾 隆則(立命館大学 総合科学技術研究機構 客員教授

     社会実装に向けた取り組み
14:15 「ヤンマーのスマート農業への取り組み紹介」
    村山 昌章(ヤンマーアグリ株式会社 主幹技師)
14:35 「野菜の機械収穫から自動収穫へ」
    鎌田 和晃(オサダ農機株式会社 代表取締役社長)
14:55 「大規模水田作複合経営(水稲・麦・キャベツ)でのスマート農業一貫体系の実証」
    福原 悠平(有限会社フクハラファーム 代表取締役社長)
15:15 閉会挨拶
    樋口 光生(独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部 企業支援部長)


※詳細は下記チラシをご覧ください。

スマート農業の開発から生産現場での実証~AI・ロボティクスの活用と産官学連携~

友だち追加