ハスモンヨトウの多発に注意しましょう!
2023年08月09日
令和5年8月9日 滋賀県病害虫防除所は、防除情報第10号を発表しました。
令和5年度防除情報第10号
令和5年(2023年)8月9日
滋賀県病害虫防除所
ハスモンヨトウの多発に注意しましょう!
対象作物:ダイズ、野菜類
病害虫名:ハスモンヨトウ
県内3地点に設置したハスモンヨトウのフェロモントラップのうち、7月末までの近江八幡市での累積誘殺数は平年と同程度ですが、長浜市では平年の約2.5倍であり、過去10年で最も多くなっています。また、高島市でも平年の約1.6倍と多くなっています。さらに、ダイズやサトイモにおいて幼虫による食害が確認されています。
向こう1か月の気象予報(大阪管区気象台8月3日発表)では、気温は高いと予想されています。今後も発生に好適な状況が続き、次世代成虫の発生量の増加、および幼虫による食害が懸念されます。
ほ場をよく見回って、若齢幼虫が群生している被害葉を除去しましょう。また、幼虫が老齢になると薬剤の効果が低下するので、薬剤散布は若齢期に実施しましょう。
お問い合わせ先:滋賀県病害虫防除所
TEL:0748-46-4926 FAX:0748-46-5559
Email:gc70@pref.shiga.lg.jp
https://www.pref.shiga.lg.jp/boujyo/
農薬の取り扱いについて
農薬取締法や滋賀県では、農薬を販売する者・使用する者が守らなければならない事項、守っていただきたい事項を次のように定めています。
このことを守り、農薬の適正な流通、安全・適正な使用に努めましょう。
【 農薬を扱うみなさまへ.pdf 】