平成30年度複式農業簿記基礎講座の開催について
2018年11月14日
このたび滋賀県経営構造対策推進委員会では、1月25日(金)・1月30日(水)・2月5日(火) 認定農業者・集落営農組合・特定農業団体・農業法人等組織代表者を対象に、複式農業簿記の基礎講座を開催します。
平成30年度 複式農業簿記基礎講座 開催要領
1.開催目的
今日の農業経営では、農業経営者自らが農業簿記の記帳に基づいて経営の状態を分析・診断し、その結果を踏まえ経営改善のための適切な判断や具体的な対策をとることが求められます。
そこで、認定農業者等農業経営体の経営管理能力の向上を図るため、複式農業簿記の基礎講座を開催します。
2.主 催
滋賀県経営構造対策推進委員会 [事務局:(一社)滋賀県農業会議]
大津市松本1丁目2-20 滋賀県農業教育情報センター内 ℡077-523-2439
3.日時・場所・講師
4.内容[予定]
・内容の細部は変更になる場合があります。ご了承ください。
5.受講料
無料。ただしテキスト代(実費)は各自でご負担ください。
6.使用テキスト
①「わかる」から「できる」へ 複式農業簿記実践テキスト
(平成29年6月 全国農業会議所発行 定価1,650円)
②記帳感覚が身につく 複式農業簿記実践演習帳
(平成27年10月 全国農業会議所発行 定価410円)
・テキストをお持ちの方は、当日ご持参ください。
・テキストをお持ちでない方は、事務局【(一社)滋賀県農業会議】が準備し当日配布しますので、必要な方は申込書にご記入下さい。
なお、テキスト代は当日受付でお支払下さい。(おつりの出ないようご協力下さい。)
※ 米原・長浜の農業者限定で、テキストを提供【無料】いたします。
数に限りがありますので、ご希望の方は湖北地域農業センター(℡0749-62-4143)までご連絡下さい。
7.持参する物
・筆記用具、電卓
・上記テキスト(お持ちの方)、またはテキスト代(お持ちでない方)
・ノートパソコン(第3回のみ)
※ OSはWindows7以降のものに限ります。
なお、使用ソフトはソリマチ㈱の「農業簿記10無料体験版」です。
ソフトのインストール等については講座においてご説明いたします。
8.受講対象
・農業簿記習得に意欲のある農業者(従業員を含む)が対象です。
・複式簿記を基本的事項から勉強したいという初心者向けの講座です。
・原則として3回通して受講できる方が対象です。
9.定 員
・25名
・申込み先着順とし、定員になり次第締め切ります。
※ ただし、定員超過の場合は下記のとおり取り扱います。ご了承ください。
・滋賀県経営構造対策推進委員会主催の複式農業簿記講座を未受講の方を優先します。
・一経営体で複数名のお申込みの場合、人数調整をお願いすることがあります。
10.受講申込方法
・別紙「受講申込書」に必要事項を記載のうえ、1月11日(金)までに、滋賀県経営構造対策推進委員会[事務局:(一社)滋賀県農業会議] FAX(077-524-0245)、または湖北地域農業センター FAX(0749-62-4144)までお申し込みください。
今日の農業経営では、農業経営者自らが農業簿記の記帳に基づいて経営の状態を分析・診断し、その結果を踏まえ経営改善のための適切な判断や具体的な対策をとることが求められます。
そこで、認定農業者等農業経営体の経営管理能力の向上を図るため、複式農業簿記の基礎講座を開催します。
2.主 催
滋賀県経営構造対策推進委員会 [事務局:(一社)滋賀県農業会議]
大津市松本1丁目2-20 滋賀県農業教育情報センター内 ℡077-523-2439
3.日時・場所・講師
日時 | 場所 | 講師 |
平成31年 (第1回)1月25日(金) (第2回)1月30日(水) (第3回)2月 5日(火) 時間:各回10:00~16:00 (受付:9:30~) | ライズヴィル都賀山 2階 アイリス 守山市浮気町300-24 ℡:077-583-7181 守山駅(東口)から徒歩2分 | 【第1、2回】 税理士 石井俊行 氏 【第3回】 ソリマチ㈱関西ブロック 吉田賢一 氏 |
4.内容[予定]
回 | 科目 | 内容 |
第1回 (1月25日) | 複式簿記の基本 | なぜ複式簿記をするのか 複式簿記の原理と仕組み |
取引ごとの仕訳 | 日常の記帳でよく使う仕訳(講義と演習) | |
第2回 (1月30日) | 決算処理 | 決算時に行う仕訳(講義と演習) 決算書の作成(青色申告) |
決算書の活用 | 決算書をどう生かすか(経営改善への着眼点) | |
第3回 (2月5日) | パソコン簿記 | パソコンによる伝票入力 パソコンによる減価償却、決算処理、申告書の作成 |
5.受講料
無料。ただしテキスト代(実費)は各自でご負担ください。
6.使用テキスト
①「わかる」から「できる」へ 複式農業簿記実践テキスト
(平成29年6月 全国農業会議所発行 定価1,650円)
②記帳感覚が身につく 複式農業簿記実践演習帳
(平成27年10月 全国農業会議所発行 定価410円)
・テキストをお持ちの方は、当日ご持参ください。
・テキストをお持ちでない方は、事務局【(一社)滋賀県農業会議】が準備し当日配布しますので、必要な方は申込書にご記入下さい。
なお、テキスト代は当日受付でお支払下さい。(おつりの出ないようご協力下さい。)
※ 米原・長浜の農業者限定で、テキストを提供【無料】いたします。
数に限りがありますので、ご希望の方は湖北地域農業センター(℡0749-62-4143)までご連絡下さい。
7.持参する物
・筆記用具、電卓
・上記テキスト(お持ちの方)、またはテキスト代(お持ちでない方)
・ノートパソコン(第3回のみ)
※ OSはWindows7以降のものに限ります。
なお、使用ソフトはソリマチ㈱の「農業簿記10無料体験版」です。
ソフトのインストール等については講座においてご説明いたします。
8.受講対象
・農業簿記習得に意欲のある農業者(従業員を含む)が対象です。
・複式簿記を基本的事項から勉強したいという初心者向けの講座です。
・原則として3回通して受講できる方が対象です。
9.定 員
・25名
・申込み先着順とし、定員になり次第締め切ります。
※ ただし、定員超過の場合は下記のとおり取り扱います。ご了承ください。
・滋賀県経営構造対策推進委員会主催の複式農業簿記講座を未受講の方を優先します。
・一経営体で複数名のお申込みの場合、人数調整をお願いすることがあります。
10.受講申込方法
・別紙「受講申込書」に必要事項を記載のうえ、1月11日(金)までに、滋賀県経営構造対策推進委員会[事務局:(一社)滋賀県農業会議] FAX(077-524-0245)、または湖北地域農業センター FAX(0749-62-4144)までお申し込みください。