『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                秋分(しゅうぶん)... 太陽が真東から登り真西に沈み、昼と夜の長さが同じになります。秋分の日を中心とした一週間が秋のお彼岸で、しだいに秋が深まってきます。 《 陰陽の中分なればなり 》

蚕霊供養祭・虫供養祭奉修について

2017年10月13日

10月12日(木)、養蚕の業績を子々孫々に引き継ぐため、竹生島宝厳寺本堂にて関係者有志とともに蚕霊供養祭を奉修されました。(湖北養蚕振興推進協議会主催) また、農業関係者として虫供養祭も奉修されました。

 現在、湖北地域の養蚕農家は数件のみですが、明治43年の記録では、旧長浜市域だけでも4、487戸の養蚕農家が生産をしていました。また、幕末から明治にかけては海外へ生糸を輸出し、養蚕も盛んに行われていました。湖北地域では、滋賀県全体の繭の生産量の7割を占めていたと記録されています。


 宝厳寺本堂へ向かう石段は170段弱あり、養蚕関係者による石柱が奉納されています。また宝厳寺には大きな燈籠(写真)も献燈されており、当時の養蚕の繁栄がうかがえます。

友だち追加