農林漁業の担い手を支援します
(公財)滋賀県農林漁業担い手育成基金は、新たに農林漁業に就業したい方を支援します。
就農についてのアドバイスや、新規就農希望者を対象とした相談会や講座などが受けられます。
1.担い手の確保(入口対策)
〈農業・林業・漁業〉
★農林漁業体験交流PR事業
体験交流等PR活動を行う担い手グループに助成します。
★農林水産業就業フェア開催
求職希望者と法人等とのマッチングを目的とした会社説明会を開催します。
★滋賀県農業の最前線体感講座
県内の大学で農学を専攻する学生等を対象に農業経営者から農業の魅力や現場での話をしていただく講座を開催します。
〈農業〉
★就農相談活動
●就農についての相談・アドバイスを行います。
●農業版のハローワーク的活動を行います。
★農業体験事業
県内のプロ農家で「農業体験」を通して農業を肌で感じ、農業についての知見を深める機会を提供します。
★就農準備講座
就農希望者を対象に、新規就農者の体験談をはじめ、就農に関する知識を習得していただく講座を開催します。
★就農準備資金
就農予定時の年齢が49歳以下の就農希望者を対象に、就農前の研修を後押しする資金(2年以内)を交付します。
★水田農業雇用就農サポート事業
土地利用型農業の人材の確保・育成を図るため、雇用就農に向けた研修生の受入について支援します。
2.担い手の育成(就業後の定着対策・経営の改善対策)
〈農業・林業・漁業〉
★担い手等組織活動推進事業
農林漁業の技術・経営等の向上を目指し活動する広域グループに助成します。
★経営改善奨励事業
農林漁業担い手の経営改善のための研究活動や環境整備活動を行う個人・グループに助成します。
〈農業〉
★農業経営支援アドバイザー派遣事業
農業経営者の経営課題解決のための専門家を派遣します。
3.農地中間管理事業
市町が作成する農地一筆ごとに利用する農業者を記した「目標地図」を含む「地域計画」に基づく農地の賃貸借や売買を行います。
詳しくは、公益財団法人滋賀県農林漁業担い手育成基金までお問い合わせください。
連絡先
公益財団法人 滋賀県農林漁業担い手育成基金
〒520-0807 滋賀県大津市松本1丁目2番20号(滋賀県農業教育情報センター2階)
TEL:077-523-5505 / FAX:077-524-0245
E-maiil shiganou@sepia.ocn.ne.jp https://shiganou.work