『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                雨水(うすい)... 降る雪が雨へと変わり、雪解けがはじまる頃のことです。山に積もった雪もゆっくりと解けだし、田畑を潤します。雨水は農耕をはじめる時期の目安とされてきました。 《 陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり 》

H30日曜朝市出荷組合研修会を開催しました

2018年12月07日

 12月6日(木) 平成30年度日曜朝市出荷組合研修会を開催し、道の駅せせらぎの里こうらにて先進地研修会を開催しました。 


 組合員等20名が参加し、せせらぎの里こうらの責任者様および、農産物生産者組合長様より施設についての説明・各販売品についての説明、農作物等の販売方法・価格の設定方法について、農作物の集荷等に関するお話・当組合員からの質疑応答に約1時間弱、ご対応いただきました。研修会と施設利用(販売品のお買いもの等)で滞在時間が1時間の予定のため、研修会のみで切り上げさせていただきましたので、昼食後の帰路の途中で再度訪問させていただきました。

 また、永源寺ふるさと工房にても先進地研修を計画していましたが、JAグリーン近江永源寺支店営農経済課様より資料提供をいただき、都合により車中にて研修を行いました。


 車中研修では、宮部町の木村氏より「農業者は元気に長生き」「転勤を拒み夫と耕せり」「老化を防げばがんや生活習慣病も防げる」「腸内フローラ」「輸出好調、実は輸入頼り」等について、ご講演をいただきました。

 最後は昼食前に、日曜朝市出荷組合長より「小松菜の食べ方等」について情報提供をいただき、今年度の研修会を閉じ帰路へとつきました。


 次年度も組合員向けの研修会を実施いたしますので、是非ご参加ください。また、新規組合員(農産物・加工品販売)を随時募集しています。詳しくは、こちらまで! 

友だち追加