『 湖北はひとつ 』を合言葉に!   湖北地域農業センターは、広域調整機能を最大限に活用し、湖北地域における農業の振興及び担い手の育成を図り、将来展望の持てる農業構造の確立を目指すと共に、湖北地域の農業・農村の活性化を図ることを目的としています。   KohokuRegionalAgricultureCenter Tel:0749-62-4143 Fax:0749-62-4144 E-mail:kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp Web:https://kohoku.webnode.jp/ LINE:@549zxsvy                白露(はくろ)... 夜中には大気が冷え、木々や草花に朝露が宿りはじめる頃です。日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まってきます。 《 陰気やうやく重りて、露にごりて白色となればなり 》

H30複式農業簿記基礎講座の開催について

2018年06月29日

 平成30年8月8日(水)10:00より、臨湖(第3会議室)において「認定農業者」「集落営農組合」「特定農業団体」「農業法人」等、組合員及び構成員を対象に、平成30年度複式農業簿記基礎講座を開催します。  



平成30年度 複式農業簿記基礎講座 開催要領 

1.目 的
 農業を取り巻く環境は日々変化しており、農業経営者自らが農業簿記の記帳に基づいて経営の状態を分析・診断し、経営改善のための適切な判断 や具体的な対策をとるためには、農業経営の基礎知識や実務能力を高める努力を継続的に行うことが必要不可欠です。
 そこで、認定農業者等農業経営体の経営管理能力の向上を図るため、複式農業簿記基礎講座を開催します。

2.日 時
 平成30年 8月 8日(水)  10:00 ~ 16:00

3.場 所
 臨 湖 第3会議室 (長浜市港町4番9号 ℡0749-65-2120)

4.内 容
 ①なぜ簿記が必要か  ②複式簿記の原理と仕組  ③日常の記帳でよく使う仕訳
  講 師:石井会計事務所 税理士 石井 俊行 氏

5.対 象
 認定農業者、集落営農組合、特定農業団体、農業法人等 組合員及び構成員

6.定 員
 30名 ※ 先着順で受付し、定員になり次第締め切ります。
     ※ 定員枠オーバーの場合のみ、お断りの連絡をします。

7.受講料
 無 料

8.持参品
 筆記用具、電卓
 使用するテキスト:①「わかる」から「できる」へ 複式農業簿記実践テキスト
          ② 記帳感覚が身につく 複式農業簿記実践演習帳
           ※テキストは、当日配布いたします。

9.申込方法
 別紙「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、7月31日(火)までに、湖北地域農業センターまでFAXまたは郵送・電話・メールでお申込 み下さい。

受講申し込みは、FAX(62-4144)・郵送(長浜市公園町9-23)・電話(62-4143)・メールでお申込みください。

申込締切:7月31日(火) 

下記フォームでも受付ます。 

※ 臨湖には専用駐車場がありませんので、豊公園等の有料駐車場をご利用ください。 

友だち追加