R4消費税インボイス制度研修会を開催しました
2022年11月07日
令和4年11月4日(金) セミナー&カルチャーセンター「臨湖」多目的ホールにおいて、令和4年度消費税インボイス制度研修会を開催しました。

インボイス制度は令和5年10月1日から開始されます。10月1日から登録を受けるためには、令和5年3月31日までに登録申請手続きを行う必要があることから、午前の部と午後の部の2回開催し、大勢の農業者の皆さまにご参加いただきました。
講師には、大阪国税局 課税第二部 消費税課 実査官さまにお越しいただき、「適格請求書等保存方式の概要」「適格請求書の記載事項・記載の留意点」「売手の留意点(適格請求書発行事業者の義務等)」「買手の留意点(仕入税額控除の要件)」「農協等を通じて取引される農産物等に対する特例」「適格請求書発行事業者の登録申請手続」「免税事業者の登録申請手続等」「事前準備の基本項目チェックシート」についてご説明いただきました。
JA滋賀中央会 農業・地域対策部 部長代理さまからは、消費税インボイス制度導入による農業者への影響・留意点「資材の購入等、農業者が買い手の立場の場合」「農産物の販売等、農業者が売り手の立場の場合」「農協特例」「卸売市場特例」「媒介者交付特例」「農作業の委託」「農業機械・施設等の借り入れ」「任意組合の取引への影響」「従事分量配当制の農事組合法人への影響」「経過措置と今後の対応」についてご説明いただきました。
滋賀県農業共済組合 事業部 収入保険グループ 主幹さまからは、「収入保険」について情報提供いただきました。